学校や会社、サークルなどのイメージカラーに合わせてオリジナルTシャツの色を選ぼう!
オリジナルTシャツの色をイメージカラーに合わせるメリット

1つ目のメリットは「パッと見でその団体の人だとわかること」。例えば、いくつかの学校や会社が合同でイベントを行う場面を考えてみましょう。同じ色、同じデザインのシャツを着ている人たちがいれば一目で同じ団体の人だと見分けてもらうことができます。同じ団体のメンバーを探すのにも役立ちますよね。
2つ目のメリットは「連帯感が出せること」。学生時代、制服を着ていた経験のある方ならば団体のオリジナルTシャツを着た時に懐かしい感覚を覚えるかもしれません。それこそが連帯感。同じ服を着ることで何となく仲間意識が高まるはずです。特にチームの結束を高めたい、スポーツの試合の時などであれば余計にテンションを上げるのに役立ってくれるでしょう。
オリジナルTシャツの色の決め方
校章や会社、サークルのロゴなどがあればそのロゴに使われている色を引用するのがいいでしょう。ロゴとの一体感が出るため「これがイメージカラーなんだな」と周りにも認識してもらいやすくなります。ロゴに複数の色を使っている場合はベースの色を1色決めて、他の色はさし色的に使うのも素敵です。 特にトレードマークになっているものがなければ、イメージカラーを決めるチャンスです。インターネットなどでたくさんの色見本を出しているページを開いて、どの色が自分たちの団体のイメージに合うかを探してみましょう。Tシャツを作ってくれる業者に色見本をもらう方法もあります。一般的には元気なイメージであれば赤やオレンジといった暖色系、クールなイメージであれば寒色系のブルーや青みが強い紫などを基本にするといいでしょう。